家を購入したばかりの皆さん、
不動産取得税の軽減書類は提出しましたか?
不動産取得税には軽減の措置があり
2ヶ月以内に書類を提出する必要があります。
うっかり忘れていると何十万円も損をしてしまうことに…!
軽減措置を受けないとかなり大きい金額になってしまいます!
家を買った後にかかる税金は2つ
固定資産税
不動産取得税
固定資産税はよく聞くけど、不動産取得税ってなんだっけ…?
不動産取得税とは?
不動産を取得した際にかかる税金のことで、
土地
家屋
を取得した人に課税されます。
土地とは?
家を建てるための土地、田んぼや畑、宅地牧場、山林など…
家屋とは?
住宅、店舗、会社など…
家を購入した時に、都道府県から書類が送られてくるみたいですが、
うちは送られて来ませんでした。
来なかった方はご自身で県税事務所まで取りに行く必要があります。
税金はいくら?
不動産取得税には「土地」と「家」の2種類があり、それぞれ計算方式があります。
土地
不動産の価格(課税標準額) × 税率 =税金
土地の税率は3%です。
家屋
(不動産の価格-控除額) × 税率 =税金
税率は3%です。
(住宅以外の家屋の場合4%)
不動産の価格っていくら?
この場合の不動産の価格は、物件の購入金額ではなく固定資産税課税台帳の金額になります。
固定資産税の納税通知書は、
家を買った翌年の4月に送られてきます。
そこに書かれている不動産の価格は20%減されているので
1.25をかけたものが不動産の価格になります。
軽減措置とは
上記の金額ですが、50万円ぐらいになるケースもあります。
!
ですが、軽減措置を受けると1200万円の控除が受けられます
では詳しい条件など見てみましょう。
軽減措置の条件とは
これもまた土地と建物で違います。
建物
新築の場合
床面積が50㎡〜240㎡以下であること
これを満たすと特例適用住宅となり、
1200万円分の控除を受けられます。
土地
新築の場合
土地を取得してから3年以内に家(特例適用住宅)建てた場合
特例適用住宅家を建てた人が1年以内に土地を取得した場合
など。
(詳しくは各県の県税事務所にご相談してみてください)
減額される額は
土地1㎡あたりの価格 × 住宅の床面積×2(200㎡が上限) × 3%
となります。
税金がかからなくなった!
必要な書類
全部事項証明書
不動産売買契約書
の2つです。
えっ…
お金は掛かりますが、法務局で簡単に取得できるから大丈夫です。
処理が終わったら返してもらえます。(コピーの提出でも可)
すまい給付金に送った全部事項証明書は帰ってこないので、こっちを先に処理してから送ればよかったですね
みなさんも良い不動産取得税ライフをお送りください♪