ドドーン!
先日、3歳の娘が窓にこんな落書きをしていました。
実はこれ、「窓に書けるクレヨン」なんです!
だからこんな風に窓全体に大きな落書きをされても大丈夫。
水を含ませた布で拭き取ればすぐに綺麗になっちゃうんです。
だから窓ガラスいっぱいに書いて遊べて楽しい!
外の景色を見ながらのお絵かき、とっても気持ちいいですよ♪
|
このクレヨンを使えば家にいながらでも結構ダイナミックに遊べるので、雨の日やお出かけができない日の強力な助っ人になってくれます♪
今回はこの魔法のクレヨン、キットパスタの紹介や、わたしがよくするキットパスを使った遊び方をご紹介します。
水で消せるクレヨン、キットパス

キットパスはおうちの窓にお絵かきをして楽しめる特別なクレヨン。
書ける場所は
☑︎ホワイトボード
☑︎ガラス
☑︎鏡
☑︎プラスチックなどのつるつるした平面
ただし平らな面でも素材によっては消えないこともあるため、目立たない場所で試してから使うことをおすすめします。
例えば、つるつるしていて平らだけど黒板には書いてしまうのはNG!水で拭いてもうまく消すことができません。
kitpasの使用感口コミレビュー?
これがわたしの持っているキットパス!
愛用してるのでかなり汚れてしまっています。
中身はこんな感じ。
パッケージの内側にはお絵かきをして遊べるスペースがあります。
太さは直径1センチくらいで少し太め。
クレヨンの芯は少し柔らかくて力を入れなくてもスルスル書けます。
もうすぐ一歳の息子でもスイスイ描けるくらいの柔らかさ。
力のないベビーでも使えるソフトな書き心地が気に入っています。
好きな色のクレヨンを力強くグーで握って、全身を使ってお絵描きを楽しんでいます♪
窓に書くとかなり発色が良く、どの色もはっきり。
そのままクレヨンとして使うのも楽しいですが、水に溶かせば水彩絵の具のように使えるのも特徴の一つ。
綿棒や指につけて画用紙にお絵かきを楽しんでいます♪
筆を持ってないので綿棒を使っています(笑)
他にも、水で溶かしたキットパスを紙コップやストローに付けてスタンプみたいに使ったり、画用紙に絵具を乗せてフーフーと息を吹きかけたり、色んな遊び方を自分で考えていて、親のわたしの方がなるほどな〜と感心します。
こんな風になってしまうことも多いですが…。
赤ちゃんも使える安心素材
キットパスの主な原料は「パラフィン」。
パラフィンとは口紅の原料にも使われている成分。
小さい子はなんでも口に入れてしまうので危ない素材だと少し怖いですよね。
キットパスなら赤ちゃんが誤って口に入ってしまっても大丈夫な安心素材!
安全で環境にも優しいクレヨンなんです。
太くて握りやすい形なので、うちの子も1歳になる前からよく遊んでいます。
画用紙だと、紙からはみ出さないように注意してしまうので伸び伸びかける窓ガラスの方が子どもは嬉しいみたいです。
|
手形、足形で作るキットパスアート
水に溶かせば絵具のように使えるので、子供の手のひらに乗せて手形アートはいかがでしょうか?
成長の過程をこんな風に残すのも楽しそうですよね。
わたしはよく義実家や祖母のプレゼントに手形付きのカードを添えて渡しています。
手形をキリンや象に見立てたり、どんなアートにするかを子供と考えるのもたのしそう。
わたしのおすすめの遊び方
お絵かきを楽しむだけでなく、いろんなアイディアで少し変わった遊び方ができるのもキットパスの魅力の一つ。
今回は我が家での定番の遊びをご紹介します。
着せ替え遊び
まずは一人がベランダの外に出ます。
もう一人が内側から窓にヒゲや帽子などの絵を描いて、外にいる人がお顔に合わせてポーズを決めて、写真を撮ります♪
ネコ耳や眼鏡、ドレスの絵など、アイディア次第で色んな面白写真が撮れて盛り上がりますよ〜!
簡単に映えるが撮れるので大人もテンション上がります!
うちの3歳の娘はこの遊びが大好きで、よくプリンセスのドレスを描いて♪とおねだりされます。
ほんの少しですが、ベランダに出て外の空気を吸うだけでもちょっとした気分転換になるので今の時期にもおすすめ。
クリアファイルを使って
クリアファイルに書くのもおすすめの遊び方。
うちの娘は今平仮名の練習中なのですが、
ひらがなワークって一度使ってしまうともうおしまいで、なんとなくもったいないなーと思うことありませんか?
ページにクリアファイルを重ねて上からなぞるように書くと、何度でも使えるので経済的(笑)
何度でも消して書き直せるのでひらがなの練習にぴったりです!
塗り絵やなぞり絵など色んな使い道がありそうですね。
消えない!?キットパスで汚れた場所
こんなキットパスですが、書いて消える場所と消えない場所があります。
消せる場所は上に書いたとおり、
☑︎窓
☑︎鏡
☑︎プラスチックのつるつるした面
消せない場所は
☑︎壁紙
☑︎布
窓にお絵かきをしているつもりでも、うっかり壁に描いてしまったことが一度ありました。
洗剤で擦ると薄く目立たなくなりましたが、水で擦っただけでは落ちず、ちょっと苦労しました。
水で濡らした布で拭き取ることできれいになるキットパスですが、拭いた雑巾についた色は洗濯してもなかなか取れません。
拭いた私の手の形そのままに色がはっきり残ってしまいました。
服に付いたクレヨンは洗濯すればきれいになったよ!雑巾の繊維に絡み付いてしまったのかなー。
トレーナーやTシャツは一度の洗濯では薄く色が残ったのでウタマロ石鹸をゴリゴリ擦り付けてからもう一度洗濯すれば綺麗になりました。
気になる方はビニール袋の下を切り取ってタンクトップみたいにして子供に着せると汚れないのでオススメです。
雨の日のおうち遊びに♪楽しくお絵かき
|
水で消せるクレヨン、キットパス。
0歳から長く遊べるアイテムで、我が家は特に雨の日のおうち遊びに重宝しています。
紙に書くのとはまたちがった楽しさがあり、大きな絵を全力で書いている子どもの姿を見るとほっこり癒されます。
おすすめなので是非チェックしてみてください♪