私は育児休業中ですが、webライターなどの在宅ワークで副業をしています。
と、言っても育児の合間にちまちまとやっているだけなので月に数万円程度いけばいい方です。

今回はそのお金と、このブログの広告収入の利益(サーバーの維持費などの諸経費を引いた金額)を寄付したので、そのことについて書きたいと思います!
今回寄付をしたのは、
ジャーナリストの犬山紙子さんがやっている「こどもギフト」という虐待を受けている子どもを救うための活動です。
みなさんも、虐待のニュースを見て心を痛めたことがあるのではないでしょうか?
という方に読んでもらいたいです!
こどもギフトってなに?
こどもギフトとは、子どもを支援する団体や施設へのクラウドファンディングのプロジェクト。
詳しくは犬山紙子さんのこちらのノートがわかりやすいです。
🌟どうか拡散お願い致します。
虐待のニュースを見て「自分に何かできないか」「何もできなくて辛い」と思った方、やれることがありました。
私たちにできることがありました。こどもギフト|犬山紙子 @inuningen|note(ノート) https://t.co/xkF9GXJkaC— 🐕犬山紙子🍜 (@inuningen) November 20, 2018
ここに書かれている支援はもう終了していますが、今も募集しているプロジェクトがあります。
今回支援したのはこちら!
今こどもギフトのサイトで行っていたのは、
自立援助ホームの支援プロジェクトでした。
昨日から始まった
自立援助ホーム「みんなのいえ」さんの挑戦!https://t.co/xRDk99OjwV実は前回のプロジェクト以降、自立支援ホームにいる子ども達と同年代の親からのSOSを聞くことが増えたそう。
親子の絆が離れる前に手を差し伸べることができる、相談施設をつくります!
— こどもギフト 公式 (@kodomogift) February 19, 2020
自立援助ホームとは、義務教育を終えた15歳〜20歳までの住む家がない児童や、家庭にいることが難しい児童が自立するための家のこと。
今回はその運用資金の援助です。
寄付のやり方
まずは、こちらから
サイトにアクセスします。
右上のログインと書かれているところをタップします。
「アカウントをお持ちでない方はこちら」をタップします。
名前(本名でなくてOKです)と、メールアドレス、パスワードを決めて入力し、アカウントを作成をタップします。
入力するとこの画面になります⤵︎
すぐにメールが送られてくるので、メールに記載されているURLをタップしてログイン完了です!
「プロジェクトの支援にすすむ」をタップします。
この画面で寄付金額を選びます。個人の寄付は3千円から30万円までありました。
金額の下にある個数をタップして、何口寄付するかを選びます。
支払い方法を選択します。クレジットカードか銀行振り込みが選べます。
私はカードを選びました。
口座情報と、住所を入力すると支援完了です!
画像が小さくなってしまって見えづらいのですが、メッセージの送信画面になります。
私は何を書いたらいいかわからなかったので無言で送っちゃいました。
初回に口座情報を入力しておけば次回からログインしてワンタップで寄付ができるので、3秒で送金できます!
自分に何ができるんだろう
私は三年前に娘が生まれた時にTwitterのアカウントを作りました。
いつだったか、そのアカウントに子どもを虐待している写真付きのRTが回ってきました。
そこに写っていた子どもは、ちょうど娘と同じくらいの歳の男の子でした。
可哀想、助けてあげたい、なんて思っても何をしたらいいのかわからず鬱々とした気持ちになって、気付いたら夕飯の支度をする時間になっていました。
子どもの顔を見ながら「この子と同じくらいの歳の子が、どこかで暴力を受けながら生きているんだ」と思い出したり、
時折ニュースで虐待に関するものを見るたびに怒りや悲しみが湧き上がってきて、自分にも何かできないかな?と思うことはあっても、
じゃあ何をすればいいんだろう?何ができるんだろう?と漠然と考えていました。
寄付ってなんとなくハードル高い
私は、善人ではありません。
困っている人に募金だの寄付だの、そんなにしょっちゅうできるほどの経済的な余裕もないし、
高尚な行いをする聖人君子でもありません。
この度副業で在宅ワークを始めたことをきっかけに
「本来手元になかったはずのお金なんだし、困っている人に使いたいな」という気持ちがふと湧いてきました。
みなさん、好きな芸能人や好きなアーティストっていますか?
もしその人に自分のお金を気軽に貢げて、さらにそれを本人の生活費に使ってもらえたらめちゃくちゃ嬉しくないですか?
そして、一生懸命生きている人間って全員めちゃめちゃ尊くないですか?
困っているすべての人たちを、あなたの推しにしてみませんか?
自分のお金がダイレクトに困っている推しに届いて、適切に使ってもらえるならこんな幸せなくないですか?
私は、赤ちゃんが好きです。
子どもも好きです。もちろん大人も好き。
一生懸命生きている人が好きです。
お金に余裕のある時だけでも、そんな人のためになれたらとても嬉しく思います。
話はそれますが、香川県の産婦人科がやっているわくわく赤チャンネルという生まれたてホヤホヤの赤ちゃんを新生児室からライブ配信で見られるサービスがあります⤵︎
赤ちゃんがお留守の時はキューピーちゃんが寝てたりします。かわいい。
「寄付」なんて言うとすごく立派なことみたいでなんだか尻込みしてしまうんですけど、自分のお金でどこかの赤ちゃんや子どもが笑顔で暮らせる役に立つなら、それってすごく素敵だな〜と思います。
そして、「一回支援してみる」という行動で2回目、3回目の寄付へのハードルが下がると実感しました。
これからもコンスタントに続けていくつもりです。


皆さんにも少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございました。