ブログとライターを同時進行でやろう
わたしは2020.2月から本格的にブログの運営を始めましたが
同時にクラウドソーシングでwebライターの仕事もやってました。
それがその後のブログ運営にめちゃくちゃ役立ったのでみんなも軽率にやってみたらいいと思う!
初心者にはメリットしかない
クラウドソーシングの経験談はこれ。

クラウドソーシングではアンケートとか口コミレビューとかSNS代行とか写真販売とかやりましたが、
一番役に立ったのがライター業です。
わたしがやったライターのジャンルはこちら。
☑︎料理系のメディア
☑︎休日のお出かけメディア
のふたつ。
実はご縁がなくてどちらもあまり長くは続かなかったんだけど、
それでも「やってよかった」って思えたのでご紹介します。
マニュアルが読める
大抵のライター業務には、相手の指定する「マニュアル」があり、それに沿って書くよう言われます。
「ライター業を外注するほど稼げてるメディア」のSEO対策マニュアル。
☑︎基本の文章構成テクニック
☑︎文字の装飾や画像挿入のテクニック
☑︎売れるライティングのテクニック
がっつり書いてあります。
知らない人の有料ノート買うより断然役立ちます。
めちゃくちゃ読みました。
ライター未経験の人や初心者向けに書いてくれてるので、めちゃくちゃわかりやすくて丁寧です。
h2タグに大体何文字書くとか、どのタイミングで画像を挿入するとかとにかく細かく書いてあります。
他人のワードプレスが覗ける
わたしはパソコンに疎くて、ワードプレスを触ったのも初めてだったんですが、
ライターの仕事を始めて、「他の人のワードプレスの中身」を始めて覗きました。
とかなり驚きました。
入れた方がいいプラグイン、便利なプラグイン、調べたらたくさんあるけど、どれを入れたらいいのか実際わからなくないですか?
色々入れてみて自分に合うのを探すのがいいのかもしれないけど、時間も手間もかかるし入れ過ぎると重くなるし。
ライターの仕事を通して、他人が入れているプラグインを実際に自分が利用して
「こんなプラグインあったんだ!使いやすいな」と思ったものも、
「これ、色んなところで絶賛されてるけどわたしには合わないな」と思ったものもあります。
面倒くさがりのわたしにとって、インストールや初期設定をせずに「試してみる」という経験ができたのはかなりアタリでした。
添削してもらえる
書いた文章を依頼主に提出すると、いくつか修正が入ります。
自分の文章のどこがわかりづらいのか、読みにくいのかを客観的に教えてもらえる機会ってあまりないですよね。
ブログの添削企画ってたまにあるけど、仕事としてだとかなり細かくチェックしてもらえるし、直したものも再チェックしてもらえます。
自分では気づいていない文章のクセや細かい言い回しに気づかせてもらえるいいきっかけでした。
撮った写真についてもアドバイスがもらえます。
即お金になるからモチベーションが保てる
そして一番大事なのはこれです。
わたしは1文字0.8円〜の案件しかやってないですが、3000文字書けば2400円が収入になります。
ブログって始めてからしばらくはドメインパワーもないし収入にならないのが当たり前で、頑張って記事書いてもアクセス0、一週間でやっとアドセンス10円…みたいな事もザラじゃないですか。
人間って報酬がないとモチベーションが保てない生き物なので、ブログとライターを同時進行することは
ブログを長期運用し続ける事にも繋がります!
ライター案件でお金をもらいながら実力と自信を付けて、それをブログに還元していくイメージです。
一文字0.1円?労働力搾取に気を付けろ!
気をつけて欲しいのが、初心者向けの異様に単価の安い案件。
マニュアルあります、フィードバックします!ライティングスクールに通っていると思えば0.1円でもお金がもらえてライティングが学べるならお得ですよね?
みたいな案件が結構あります。
マニュアルがあるのもフィードバックもらえるのも当たり前だし、0.1円の仕事なんてしたって大したお金になりません。
同じ労働内容でもっと報酬の高い真っ当な仕事があるので、引き受けるだけ時間の無駄です。
1文字1円が基準ってよく言いますね。
わたしは完全初心者でライター業も初めてでした。
くだけた文体だったり専門知識のいらない文章しか書けませんがそれでも0.8円以下の仕事は受けないと決めて探してました。
自分に合う案件と出会えるまでが結構大変なんですが、みなさんもやってみてください♡
私が実際に登録したサイトはこちら⤵︎

